イベント・お知らせ

レポート

女性特有の健康課題解決は、まだ道半ばも前向きに!2月の「月イチ・キャリアトークイベント」を開催しました

2月5日、JR博多シティ内コワーキングスペースQにて、
2月の月イチ・キャリアイベント
「こころもからだも整える働き方〜Well-beingな私のキャリア〜」を開催しました。

【パネリスト】

小野 和美 氏
株式会社ハピネスベイス

代表取締役

美月 しのぶ 氏
プレシャス・キャリア

代表

黒木 怜香
株式会社サイズラーニング

専任コンサルタント


【トークハイライト】

まず黒木さんから、2022年度に福岡市が実施した健康課題調査の結果を紹介してもらいました。
市内で働く女性約600人に尋ねたところ、月経関連の不調で、
「仕事のパフォーマンス低下を感じる」と答えた女性社員は71%。
しかし、市内の事業所約700か所に、社員の健康課題について調査すると、
健康課題を抱えている社員が
「いる」と答えたのは15%
「いない」40%
「わからない」45%
という衝撃的な数字。社員の不調を企業はこんなにも気づいていないのですね。
「女性特有の健康課題が、女性にとってキャリアアップしづらく、人生の選択肢を狭めることになっている」とのこと。

小野さんからは、「最近では、体の不調を会社に言いやすくなっているという女性も増えています」と発言があったため、会場の皆さんに実際に言いやすいかどうか尋ねてみました。
「言いやすい」と手を挙げてくれたのは16人のうち4人。
女性の健康課題を受け止めてくれる会社も増えてきているようですが、
まだまだこれから。重要な社会的課題ですね。


3人のパネリストに、不調のときに誰のどんな言葉に救われたのか尋ねてみました。

小野さんは、初めての女性局長になったことのプレッシャーや仕事のストレス、
母を亡くしたことで、山頂に岩を運んでも、転がり落ちてくるので、
いつまでも運び続けないといけない「シーシュポスの神話」のような心境のときに、
相談した先輩から、「岩はお母さんが持っていってくれました。そこにもう岩はないから、自分の道を行きなさい」と言われたこと。



美月さんは、社会復帰したい気持ちが、夫にうまく伝わらずに悩んでいたとき、
娘に「ママの人生なんだから、ママの好きにしたらいい」と言われたこと。
また、おみくじで「凶」を引いたときに娘が呟いた「私の人生にはいいことしかないもん」というスーパーポジティブな言葉にも救われたそうです。

黒木さんは、育休明けに、働き方が変わって仕事をうまくこなせず、
子育てもうまくできずに悩んでいたとき、上司からメールで「あなたはあなたのままでいい。今のあなたを丸ごと受け止めよう。そこから立て直していこう」と励ましてもらったこと。
メールはコピーして、宝物のように持っていたそう。
また、その頃、共働きの夫から「子育てのために仕事を辞めてほしい」と言われ、
「お互いに働いて、お互い育児をしているのに、なんで私が辞めないといけないの」と
初めて喧嘩したエピソードも披露してくれました。

なお、ウェルビーイングでオススメの本は
前野隆司さんの「ウェルビーイング」「幸せのメカニズム」です。

【皆さんへメッセージ】


●小野さん
「今の自分の選択は幸せかな?と自分に問うことが大事。幸せのために働いてい
ることを忘れない」
●美月さん
「鏡の法則(自分の周りの人たちは自分を映し出している)」、「たらいの法則
(人に与えれば返ってくる)」
●黒木さん
「不調を我慢してやり過ごさないことが大事。声に出して気付かせること!」

と素敵なメッセージをもらいました!

後半の交流会も、それぞれのテーブルで大変盛り上がっている様子でした。
ご参加いただいた皆さん、寒い中ありがとうございました。

================================

「福岡キャリア・カフェ」

開催日:毎週水曜日18:30~20:30
場 所:コワーキングスペースQ(JR博多シティ アミュプラザ博多 地下1階)

自分自身のブランディングやキャリアの見つけ方、健康や子育てとの両立など…
多彩なテーマごとに、働く先輩女性(ロールモデル)によるトーク&交流イベントや、
少人数での座談会、他の団体を交えた交流会、会員同士が自由に語り合える場など、
働く女性の皆様が出会い、つながるカフェを、毎週水曜日、オープンしています!

★詳しくは公式サイトにてお知らせしていきます!
🔗https://fukuoka-careercafe.net

★開催スケジュールはカレンダーからご確認ください!
🔗福岡キャリア・カフェカレンダー

★福岡キャリア ・カフェご利用には、会員登録が必要です!
🔗会員登録フォーム