イベント

ちょっと先行くリアルなロールモデルが登場!
福岡キャリア・カフェがお届けする
「月イチ・キャリアトーク」では
第一線で活躍する先輩ロールモデルが月替わりで登壇。
キャリアアップの秘訣や家庭との両立など
多彩なテーマでトークを繰り広げます。
リアルな体験談はもちろん、今だから言える失敗談やホンネトークなど
アナタの未来の扉を開くヒントが詰まっていますよ!
3月のテーマは
「おひとりさまのキャリア&ライフプラン」
内閣府の高齢社会白書によると、そう遠くない将来、女性の4人に1人が一人暮らしをしていると予測されています。
年々増え続ける「おひとりさま」。自分がもしそうなった時の、ご自身の生活やキャリアについて、考えてみたことはありますか?
価値観の変化や生活の多様化に伴い、女性のライフスタイルも様々。
自分らしく生きるため、セカンドキャリアとして、あるいは家族の都合のため・・・。
遅かれ早かれやってくるかもしれない「おひとりさま」のキャリアとライフプランについて
今から想いを巡らし準備をしておくのもよいかもしれません。
今回の福岡キャリア・カフェ「月イチ・キャリアトーク」vol.19では
紆余曲折を経て、おひとりさまとしてのキャリアとライフを過ごしているロールモデル3名をお招きし、
「おひとりさまのキャリア&ライフプラン」についてお話を伺います。
・おひとりさまライフを充実させていくポイントは?
・おひとりさまの生活で、不安に思ったことは?どうやって乗り越えた?
・ズバリ、経済面では、どんな心構えがいる?
・女性だからこそ知っておくべき、おひとりさまのキャリアプランで大切なことって何?
今回も、様々な経験を重ねられたからこそ言える、等身大のアドバイスが聞けますよ。
ご自身の未来に想いを馳せながら、なかなか聞けないひとりで生きる将来について、
考えるきっかけやヒントが見つかることでしょう。
今回も福岡キャリア・カフェ 統括コーディネーター 村山由香里氏のリードで
参加者のみなさんと一緒にテーマを掘り下げていきます。
ぜひご参加ください!
第一部:トークライブ(19:00〜20:00)
<パネリスト>
ロコリ 氏(ハンドルネーム)
ロコリクリエイト
個人事業主
プロフィール:
1951年生まれ。25歳でブティックを経営するも、35歳で廃業し、2,000万円の負債が残る。
その後、百貨店で働きながら負債を返済。69歳で黒崎井筒屋閉店により退職し、
マクドナルドでバイトを始める。71歳でYoutubeデビュー。ひと月後に収益化すると、KADOKAWAからコンタクトがあり、著書『72歳、好きな服で心が弾む、ひとり暮らし』を出版。西日本新聞でエッセイ『空を見上げて』の連載がスタートし、
73歳でYahoo!ニュースエキスパートライフクリエイターに参加して、ライターとして活動を始める。
95歳で他界した母は、69歳でカラオケを初体験すると夢中になり、
72歳でカラオケ師範の免状を取得してカラオケ教室を主宰。2年後には、150名規模のカラオケ大会の実行委員長を務める。
メッセージ:
70代からでも新たなチャンスがあることをお話し出来ればと思います。
中川 真智子 氏
元/地方公務員
現/日本語講師ボランティア
2024年ハワイ留学
プロフィール:
大学卒業後、福岡市役所に入庁。福祉、教育、税務、区役所など、
地方自治に幅広く携わり、2019年に定年退職。在職中は、
早良区「サザエさん通り」の命名など、市民と共働して地域の課題を考え、
地域の魅力発信や地域活性化の企画・実施などに取り組んできた。
退職後は、英語・中国語の語学留学を経て、福岡よかトピア国際交流財団で
福岡市初の地域日本語教育コーディネーターとして再就職。
地域の外国人への日本語支援や日本語ボランティアの育成に携わる。
その後、福岡女子大学の学び直しプログラムに参加し、同窓生と一緒に、
日本人と地域の外国人との交流の場づくりのためのイベントを企画・実施中。
メッセージ:
いろいろな人との出会いや様々な場面を経験することで、
多様性を受け入れる力や、しなやかな強さが育まれていきます。
「福岡キャリア・カフェ」で、皆さまとお会いできることを楽しみにしています。
山下 永子 氏
九州産業大学
地域共創学部地域づくり学科
教授
プロフィール:
久留⽶市⽣まれ。⼤学卒業後、地⽅銀⾏、建設コンサル、市場調査会社、ビジネスコンサル、
福岡市男⼥共同参画推進センター、広告代理店、福岡アジア都市研究所、短⼤にて、
調査研究・事業管理業務等に従事、途中で正規職員としての働き⽅を⼀度やめ、
個⼈事業主・⾮正規職員として10年以上活動を続けた後、九州産業大学採⽤より正規職員として復帰。
⼤ 学卒業後も働きながら学びを継続し、専⾨学校夜間建築科を卒業(⼆級建築⼠ )、
さらに⽶国に1年間留学し、英語とマーケティングを学ぶ。その後、⼤学院修了(博⼠号取得)、
ビジネススクール修了(MBA)を経て、⼤学教員への キャリアチェンジを果たす。
メッセージ:
この間、⼈⽣設計において紆余曲折・逡巡しましたが、皆さんにも専⾨領域である程度働いたのち、⼤学院進学を経て⼤学教員になるという道を視野に⼊れてもらえ ると嬉しいです。⼤学教員に占める⼥性の割合が低い現状は課題です。⼥⼦学⽣たちのためにも、多くの⽅に挑戦していただければと思っています。
<ファシリテーター>
福岡キャリア・カフェ 統括コーディネーター/天神キャリア塾 塾長 村山 由香里 氏
1993年に起業し、働く女性を応援する情報誌「アヴァンティ」を創刊。
福岡女性のための情報発信、セミナーやトークライブイベント等、
長年働く女性のネットワークの場を築いてきた。
2019年に会社解散後、元読者の応援で「天神キャリア塾」をスタート。
毎月開催するトークセッションは、ジェンダー平等の理念の下、
様々なテーマでゲスト講師を招いている。
2010年からの5年間、福岡県男女共同参画センター館長も務め、
働く女性や若い層に男女共同参画の理念を広めることに尽力してきた。
第二部:交流会(20:00〜20:40)
概要
日 時: 2025年3月5日(水) 19:00〜20:40(受付開始18:30)
会 場: コワーキングスペースQ(JR博多シティ アミュプラザ博多 地下1階) →map
対 象: 福岡キャリア・カフェ会員 (福岡県内の働く女性。会員登録無料) →登録はこちら
参加費: 無料
定 員: 35名 (先着順・定員に達した場合、お申込みをお断りすることがあります)
事前申込みが必要です。申込みフォームにご入力ください。→申し込みはこちらから
20250305申込フォーム.png)