イベント

「福岡キャリア・カフェ」<in北九州>
11/22(土)15時からATOMica北九州で開催!
働く女性の皆さんが、先輩ロールモデルと出会い、交流できる「福岡キャリア・カフェ」。
アミュプラザ博多地下1階の「コワーキングスペースQ」で、毎週水曜日18 時30 分から開催しています。
この「福岡キャリア・カフェ」の魅力をもっと多くの方に知っていただくため、
北九州市、久留米市及び飯塚市の3地域でカフェを開催しています!
今回はロールモデル3名にお越しいただき
100分たっぷりと語り交流できる
「働く女性のワールドキャリアカフェ」を週末に開催!
今回の福岡キャリア・カフェ<in北九州>では
北九州地方で活躍するロールモデル3名を囲み、
「ワタシのキャリアの見つけ方」 をテーマに参加者の皆さんと100分たっぷり語り合います。
女性を取り巻く環境はより多様化し、
子育てや介護を担いながら働く女性が増えています。
一方で、結婚・出産などのライフイベントに大きな影響を受ける女性たちのキャリア。
先輩たちは、どのようにライフワークバランスを保ち、
自分なりのキャリアを見つけ、積み重ねてきたのでしょうか。
・ワタシなりのキャリアアップをどう叶えよう?
・身近にロールモデルがいないのが悩み!
・地域ならではの特性ってある?
あなたのリアルな疑問に、ロールモデルや参加者から、新たなヒントがもらえるかもしれません。
ぜひご参加ください!
働く女性のワールドキャリアカフェ (15:00〜16:50)
参加者が、3名のロールモデルのテーブルを回りながら、100分たっぷり交流を深めます。
<ロールモデル>
古庄 美樹 氏
株式会社MIKI・ファニット
代表取締役
プロフィール:
筑後市出身。福岡市で「0歳から100歳まで通える運動スクール」を運営。
近年は、50代からのチアダンス「グランチア」や、
介護現場で“応援し合う”ケア文化を広める「チアLife」も展開しており、
“働き続けたくなる職場づくり”に向けた健康経営サポートとしても活かしています。
結婚・出産・子育てのライフステージに合わせて、正社員→パート→フリーランス→起業。
49歳でMBAを取得、54歳で再び大学に入学。現在は九州大学の博士課程にて、
「応援とウェルビーイング」に関する研究を続けています。
メッセージ:
年齢に縛られず、何度でも学び、挑戦できる。そんな私の歩みが、
誰かの一歩を後押しできたら嬉しいです。
安武 麻美氏
大英産業株式会社
事業開発本部 街づくり事業部
資産運用コンサルティング課 係長
プロフィール:
美容・アパレル業界、カフェの開業を経て、現在の大英産業(株)に入社。
シングルマザーで3人の子供の育児と仕事を両立。用地仕入れの業務で、
不動産の売却に立ち会う中で、さまざまな人間模様も見えてきた。
特に印象深かったのは、仲が良かった家族が相続をきっかけに
揉めてしまうようなケース。私自身も大好きだった祖父が突然の介護生活に入り、
会話ができない状態になった。そして看取る経験を通じて、
「もっと話しておけばよかった。」と強く後悔。仕事とプライベート両方の経験から
「かぞくの会話」の重要性に気づき、それをより多くの方に伝えたい想いから
さまざまな専門家とともに「かぞくの相談室」を立ち上げる。
「かぞくのかたちファッションショー」をはじめとした啓蒙活動を通じて、
社会課題の解決に取り組んでいる。
メッセージ:
私の経験が、みなさんの次の一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。
お会いできることを楽しみにしています!
名村 知美 氏
株式会社安川電機
総務・リスクマネジメント本部総務部長
プロフィール:
新卒で日本銀行に入行。外資系金融機関に勤務の後、
ライフイベントにて東京から福岡に転居。東京と地方都市との違いに愕然とする。
その後、個人事務所、ベンチャー企業などを経験。
現在の会社で6社目となる。
メッセージ:
「やりたいこと」から「できること」に考え方をシフトし、
一貫性のないキャリアに悩みながらも、 その時その時に自分で決断し
ずっと仕事を続けてきました。 振れ幅の大きい経験の中から、
皆さんにお伝えできることもあろうかと思います。
皆さんのキャリア選択の一助になれれば幸いです。
概要
日 時: 2025年11月22日(土) 15:00〜16:50(受付開始14:30)
会 場: ATOMica北九州(北九州市小倉北区京町3-1-1 セントシティ7F/JR小倉駅から徒歩4分)→map
対 象: 福岡キャリア・カフェ会員(福岡県内の働く女性)。会員登録無料 →会員登録はこちら
参加費: 無料
定 員: 30名 (先着順・定員に達した場合、お申込みをお断りすることがあります)
事前申込みが必要です。申込みフォームにご入力ください。→申し込みはこちらから
申込QRコード(後半)-.png)