レポート


6月13日、ATOMica北九州にて、
福岡キャリア・カフェin北九州「キャリアのピンチの乗り越え方」を開催し、
19名の方に御参加いただきました。
<パネリスト>
◉籠田 淳子 氏
有限会社ゼムケンサービス 代表取締役
◉下浦 友美 氏
北九州第一交通株式会社 小倉営業所 主任
◉西久保 春香 氏
株式会社戸畑ターレット工作所 生産技術部 生産技術課 主任
【トークハイライト】
【人生最大のピンチ&ピンチをどう乗り越えたか】
●籠田さん
父・母・夫と肉親を亡くしたこと。父の死をきっかけに33歳で経営者に。
その後、子育てしながらの仕事を全面サポートしてくれた母、
一緒に経営していた夫と立て続けに肉親を失った。夫が他界した45歳の時は、
辛くて仕事にならず、当時は廃業まで考えた。
「死ぬまで生きとかないかん」と気づいた時に、思い出したのが夫の言葉。
闘病中の夫に「あなたがいなくなったらどうしたらいいの?」と泣きついた際、
「周りにたくさんやる気のある女性たちがいるから、
女性建築デザインチームをやったらいいじゃない」と言ってくれた。
その言葉があったから「好きなことをやりたい」と、改めて建築をしていこうと決意した。
●下浦さん
就職氷河期で、キャリアが築けず、ずっとピンチだった。
当時新聞に大きく書かれた「新卒採用見送り」の文字を今でも覚えている。
とにかく「就職したい」からスタートしているので、「どんなことをやりたいか」など
考える余裕もなかった。その後紆余曲折ありながら、縁あって今の会社に入社し、
初めての正社員。事務職にこだわっていたが、離婚してシングルマザーとなったとき、
ハローワークから就職先として提案されたのが「タクシー運転手」。
やってみると思いがけず楽しく、自分にあっていて収入も今までで一番いい。
離婚を経て、「なんでもやっていかないと」という気持ちがあったからこそ、
自分にぴったりの仕事に就くことができた。
●西久保さん
「働く母の壁」にぶつかったとき。夫の帰りが遅くワンオペだったが、
育児・家事・仕事を完璧にしたかった。「こどもを何時までに寝かせなきゃ」
「時短勤務でも成果を出したい」と頑張っていたが、疲れ果ててしまい、
「育児も仕事も投げ出したい!人生どん底」と思う時期があった。
夫に家事育児の分担を相談することにして改善。分担するにあたって、
名もなき家事の文章化、リスト化して、夫にロジカルに伝えた。
言わないと気づいてはくれない。成長するにつれ、
こどもが手伝ってくれるようになって家事が楽になってきた。
また、仕事が苦しいときは、思い切っても人に頼ることで乗り越えることができた。
【参加者へのメッセージ】
●籠田さん
「女性はもっと稼げるはず」と私は思っている。
私も社内のデジタルトランスフォーメーションで、社員の年収を1.5~2倍にできた。
女性の皆さんには、男性社会が作り出したビジネスに穴を開けられることに気づいてほしい。
女性はみんな、我慢や辛抱に慣れ過ぎているように思う。
「私は給与を2倍にします」と言ってみてほしい。
周りから反発があるかもしれないけれど、経営者はそれを期待している。
●下浦さん
氷河期のせいで回り道をしてきたが、働くことをあきらめたくなかった。
パートの仕事など目の前にあった一つ一つをコツコツとやり続けたらからこそ
“今”にたどり着いた。そして努力してきたことを必ず見てくれる人がいる。
管理職になれたのも、見てくれていた上司がいたから。
自分が望んだものでなくても諦めずにやってきたことが良かった。
●西久保さん
「人に頼ること」がとても大事。夫でもこどもでも友人でも、
会社の人でも良いから誰かに頼ること。苦しい時に絶対誰かがいてくれる。
弱みを隠さず、ちゃんと開示して誰かに頼る。泣いたりもしながら、
言いたいことをまずは伝えて、腹を割って話すことが大切。
第2部はパネリストの皆さんを囲んだ交流会。
・一人一人のストーリーが波瀾万丈で、勇気をもらえました
・ 「人に頼る」「管理職が偉いと思っていない」「女性はもっと稼げる」などパネリストの言葉がいくつも心に残った
・「落ち込むときは、生きるか死ぬかくらい落ち込んでください。そこまで行くと浮力が生まれる」という籠田さんの言葉に勇気づけられた
・管理職は偉いと思っていた。でも、人をどれだけ輝かせるかが管理職なんですね
など、多くの意見が交わされました。
パネリストのお話を聞いて涙ぐんでいた参加者からは、
その感想や気づき、そしてこれまでのキャリアでのピンチ経験等と
話も尽きないご様子で、ひとえに「ピンチ」と言っても人それぞれ。
しかし、根底にある気持ちはみんな同じで、会場が一体となった会でした。
================================
「福岡キャリア・カフェ」
開催日:毎週水曜日18:30~20:30
場 所:コワーキングスペースQ(JR博多シティ アミュプラザ博多 地下1階)
自分自身のブランディングやキャリアの見つけ方、健康や子育てとの両立など…
多彩なテーマごとに、働く先輩女性(ロールモデル)によるトーク&交流イベントや、
少人数での座談会、他の団体を交えた交流会、会員同士が自由に語り合える場など、
働く女性の皆様が出会い、つながるカフェを、毎週水曜日、オープンしています!
★詳しくは公式サイトにてお知らせしていきます!
🔗https://fukuoka-careercafe.net
★開催スケジュールはカレンダーからご確認ください!
🔗福岡キャリア・カフェカレンダー
★福岡キャリア ・カフェご利用には、会員登録が必要です!
🔗会員登録フォーム
福岡県女性人材育成のためのネットワーク形成事業