イベント・お知らせ

レポート

北九州市で、福岡キャリア・カフェ「ワタシのキャリアのターニングポイント」を開催しました

2月13日(木)に、第4回福岡キャリア・カフェin北九州を開催しました。
今回は、17名の方にご参加いただき、賑わいました。

<パネリスト>

瀬戸間 純子 氏
シャボン玉石けん株式会社 管理本部 総務部 課長

高木 美和 氏
西部ガス株式会社 マネージャー

黒瀬 暢子 氏
焼酎プロデューサー/株式会社HarmoniK 代表取締役 



【トークハイライト】 


●瀬戸間さん
ターニングポイントは、自分の仕事が社会の役に立っていることを実感したこと。
2003年、シャボン玉石けん株式会社に新卒で入社。入社後すぐに配属された
コールセンターの担当部署で、お客様から会社を褒めてもらい、
自分の仕事が社会の役に立っていることを実感。
同時に、地元から愛されている会社に、愛着と誇りを持ったそう。
現在は、子育てをしながら、新卒で入社した女性社員で初めての管理職として活躍している。

●高木さん
ターニングポイントは、7年前にリーダーになって、部下を初めて持ったこと。
部下を持つ前までは、自分のやりがいだけを考えて、たくさんのスキルを身に付け、
やりたい仕事を勝ち取ってきた高木さん。部下を持った後は、
「一人ひとりを輝かせてあげたい」と、部下のやりがいを考えるようになったそう。
女性管理職は独身が多く、新入社員に尋ねても「管理職にはなりたくない」と言われた。
「これではだめだ!」と思い、子育てしながらでも管理職をできる姿を見せて、
会社のためにも「自分がロールモデルになる」と決意。
また、「社内の女性をもっと活躍させたい!」とワーキンググループを立ち上げて活動もしている。

●黒瀬さん
ターニングポイントは、自分のルーツを知ったこと。
自分の苗字と同じである「焼酎バー 黒瀬」に行ったことをSNSに投稿したところ、
コメントで「黒瀬杜氏の末裔では?」と聞かれたことをきっかけに、
自分のルーツを調べ始めた。すると、明治時代に、全国に焼酎の作り方を普及させた
黒瀬杜氏の末裔であることが判明。そこから、黒瀬さんの人生は180度変わった。
会社に勤めながら「焼酎女子会」を立ち上げ、焼酎の魅力を伝える活動を開始し、
1年ほどで起業。先祖がつないできたバトンを後世につなぎたいという思いで活動している。

Q.社内でもっと昇進したいか?阻害要因は?

●瀬戸間さん
現在課長だが、会社では課長より上の管理職の女性がいない。キャリアアップで子どもとの時間が減り、子どもに我慢させてしまうのでは?という不安もある。しかし、子どもが、自分のキラキラ働いている姿を見ると喜んでくれるし、自分も子どもに誇らしく思える。

●高木さん
北九州の支店では女性管理職は1人。子育てに軸足を置きたいし、
介護もあるというのが本心。しかし、会社視点で見たときに、
女性管理職を増やしていくことは大事であるため、機会があれば受け入れるつもり。
マネージャーになったときに、腹を括った。

2人とも昇進するにあたっての「阻害要因はない」と断言。

【交流時の質問】


Q.いやな上司や年上の部下など、どうやってマネジメントしているのか?

●高木さん
・いいところを見る。
・全員に好かれることはないと腹を括る。
・仕事が忙しいのだったら、気にしないこと。 


交流会では、自身の「ターニングポイント」を語ったり、「北九州あるある」などで盛り上がりました。
北九州市は製造業が多いので、福岡市での交流会とはまた違った感じで面白いです。

================================

「福岡キャリア・カフェ」

開催日:毎週水曜日18:30~20:30
場 所:コワーキングスペースQ(JR博多シティ アミュプラザ博多 地下1階)

自分自身のブランディングやキャリアの見つけ方、健康や子育てとの両立など…
多彩なテーマごとに、働く先輩女性(ロールモデル)によるトーク&交流イベントや、
少人数での座談会、他の団体を交えた交流会、会員同士が自由に語り合える場など、
働く女性の皆様が出会い、つながるカフェを、毎週水曜日、オープンしています!

★詳しくは公式サイトにてお知らせしていきます!
🔗https://fukuoka-careercafe.net

★開催スケジュールはカレンダーからご確認ください!
🔗福岡キャリア・カフェカレンダー

★福岡キャリア ・カフェご利用には、会員登録が必要です!
🔗会員登録フォーム