イベント・お知らせ

レポート

組織を面白くするそれぞれの秘訣を伝授!6月の「月イチ・キャリアトークイベント」を開催しました

6月4日、JR博多シティ内コワーキングスペースQにて、
6月の月イチ・キャリアイベント
「会社をおもしろくする〜組織の中で動くという選択〜」を開催し、33名の方に御参加いただきました。

【パネリスト】

◉高木 美和 氏
西部ガス株式会社 
北九州リビング営業部長


 方 玉華 氏
西日本鉄道株式会社 
新領域事業開発部 係長 


松田 理恵 氏
株式会社タカギ 
総務人事部 部長


【トークハイライト】

【仕事をおもしろくしたこと、変えたこと】

●高木さん
社内初の女性営業部長で、初の時短勤務部長。西部ガス北九州の公式Instagram「がすまる部屋」に攻めた内容で投稿をしており、現在フォロワー12,000人。自分でやって成果を出すとさらに仕事が舞い込む。すると、自分がやりたいことがどんどんできて、さらにチャレンジできる。そのループで仕事をおもしろくしてきた。


●方さん
社内で初の外国人総合職。入社当時は、2、3年で仕事を覚えたかと思うと次の部署へ。本当にやりたい仕事ができていないと悩んでいた。このままで人生を終わりたくないと、育休復帰直後に「社内起業家育成制度」に挑戦。中国向けライブコマース事業を立ち上げることができた。今、本当に自分がやりたい仕事ができていて苦労も多いが楽しい。


●松田さん
人事部長として「女性活躍推進」を担当。女性活躍のキーは「男性育休取得」だと決め、
妻の愛情曲線を例に用いて「部下を幸せにしたいならやりましょう!」と
男性管理職を説得。男性の育休取得率を3年で3%から95%へと引き上げた。


【提案や意見を言う際、大切にしていること】

●高木さん
目的を明確にする。「上司はお客様」という考え方で、数字が気になる人か、ビジョンが気になる人か、上司それぞれのニーズに応じた提案をする。キーマンへの根回しも重要。


●方さん
中国人はイエスかノーかをはっきり言う。最初は自分もそうだったが、「日本人は傷つくことがある」と気づいてだいぶ変わった。社内ベンチャーを通す際には相手にも配慮しつつ、リサーチをしっかりして提案。


● 松田さん
会議では女性が少ないので提案を通しにくい。「1対多」でなく、「1対1」で攻める。キーマンに「1対1」で根回しをして会議に臨んでいる。日頃のコミュニケーションも大事。「察して」ではわからない。口に出して伝えることが大事。


【参加者へのメッセージ】


●高木さん
万人に好かれる必要はない。自分のやることを信じて、のびのびと楽しくやりましょう!


●方さん
中国に「允许一切发生」という言葉がある。「起こったことは全部受け入れる」という意味。トラブルが発生して怒られても「はいはい、怒ってください」と気にせずに。


●松田さん
人生は捉え方次第。自分の捉え方でおもしろくできる。環境は変えられないことが多いけど、自分で変えられることに対して頑張るといいのでは。


第2部の交流会では、お互いに悩みを打ち明けたり、男性優位の会社の様子をシェアし、その対処法を一緒に考えたり、賑やかな交流が進み、盛り上がりました。


参加者からは、
「頑張っている方々と話し合えて元気をもらえた」
「女性として同じ悩みを抱えながら働かれてきたんだということがよくわかり、励みになった」
「組織の中で果敢にチャレンジし自分らしく輝いている姿に感銘をうけた」

などの感想をいただきました。


【次回】
7/2(水)19:00~「キャリアのモヤモヤを学びでほどく 〜私らしいリスキルのカタチ〜
をテーマに開催します。これからも様々なテーマでトークライブを開催する予定です。
皆さまのご参加、お待ちしています!

================================

「福岡キャリア・カフェ」

開催日:毎週水曜日18:30~20:30
場 所:コワーキングスペースQ(JR博多シティ アミュプラザ博多 地下1階)

自分自身のブランディングやキャリアの見つけ方、健康や子育てとの両立など…
多彩なテーマごとに、働く先輩女性(ロールモデル)によるトーク&交流イベントや、
少人数での座談会、他の団体を交えた交流会、会員同士が自由に語り合える場など、
働く女性の皆様が出会い、つながるカフェを、毎週水曜日、オープンしています!

★詳しくは公式サイトにてお知らせしていきます!
🔗https://fukuoka-careercafe.net

★開催スケジュールはカレンダーからご確認ください!
🔗福岡キャリア・カフェカレンダー

★福岡キャリア ・カフェご利用には、会員登録が必要です!
🔗会員登録フォーム